戦闘が苦手だけど楽しめる人向けの夢幻ソロの話

戦闘が好きだけど下手なしろれあ。

ついにファンタズムブレイカーを取得したので、反省や感想やらまとめます。

基本的に、プレイ動画とネットのブログ情報を参考に進めていますので、プレイの解説として具体的な内容をお求めの方は、ぜひそちらをご覧ください。検索するとわかりやすいものがザクザク出ます。※当然ですが、重なる部分が多いです。

(以下人間キャラクター版になります)


まず、ファンタズムを目指し始めたのは何か月か前のことなのですが、当初はだれにも頼らず、挑戦していることも一切知らせず、こっそりクリアしてみようって思ってました。なんかカッコイイから……。

でも、自分のプレイスタイルがそもそも、ソロプレイヤーではあるけれど、ソロやりこみ系じゃない!むしろまわりの先輩方を頼るほうが、よっぽど私らしいのでは……ていうかネトゲなのに一人でやるならネトゲである意味ないのでは……※ファンタズムブレイカーの存在を全否定している。

とか色々と考え始めて…


ギルチャでの問題の発言。これが今年の4月2日の出来事でした。こういう強気なことを私は普段あんまり言わないのですが(ネタにされちゃうから……)、自分自身を追い込みたいのと、背中を押してほしい気持ちでつい発言。

さすがにこの翌週までの取得はダメだったよ、ごめんねマスター!

ていうかむしろこの数か月先まで修練で手一杯でした!


■夢幻ソロに挑む心持ちとかあれこれ

楽しいからやってみる

・失敗しすぎて落ち込んだらいったんやめる

・落ち着いたら対策を立てて突っ込む

の繰り返しでした。

9回挑戦のうちのはじめの5回くらいは週1ペースでした。

そこからはクリアできそうなのにクリアできないのが悔しくて、3日後にクリア。

以前は失敗しなかったことを失敗したりすると、「あの時はできていたのに!」と心が闇落ちします。自分ができるようになっていることをちゃんと褒めてあげましょう。先輩方のアドバイス、ネットのブログ情報や動画を見直すとよいです。私はPT突入で一部の部屋をソロでやらせてもらったり、実際にソロプレイを見てもらったり、こっそり見せてもらったりしました。本当感謝しきれません……。(というか挑戦中もリアルタイムでアドバイスもらってました)


戦闘の参考にしたのは以下動画になります。基本的に動画の解説の通り練習をすれば、誰でも取れるのでは??という手厚さです。攻略を考えている方はぜひチェックしてくださいね。




■挑戦回数9回の失敗まとめ

一度夢幻のはじまりに挑戦してから、本番へ突入。

【挑戦失敗の原因】

道中失敗7回…リンク失敗(稀に咆哮時差あり)、遮蔽物や距離によるリンク解除、咆哮後立て直し失敗

ボス失敗1回…咆哮受けて立て直しできず

クリア1回

【死因】

中級魔法巻き込まれ、中級魔法連発、モスのウィンドミル連発

【ログアウト】

リンク失敗からの立て直し、ハイドバグ、クイーンのアイススピア、ボス部屋での咆哮受け中に復活の炎が切れる

【挑戦中の対策】

リンク失敗やリンク切れをしないように慎重に。

あとはリンクスキルの強化→戦闘中はとにかくペットをできるだけ端で座らせる→リンク失敗時の立て直しを実践してみる、またはそれが失敗した時の次の策も考えておく。

ボス部屋での初回の敗因は、咆哮はざっくり55~60秒ごとの周期と勘違いしていたこと。

あくまでスキルのCTであり、CT中は使えないものの、CTが過ぎればいつでも使える!

これを勘違いしていたのは結構痛かったです。スキルCTだと思えばいいと先輩に言われたときに、次にボス部屋到達したときはクリアできるな、って思いましたもんね…。(実際した……)

ギミックやら仕様を、私のようにポンコツ理解していると大変です。


・咆哮なし状態でヒヤっとしたら

パニックになりそうならひとまずタゲを切る!パートナー呼び出し後即騎乗でタゲがこないので、混乱したらパートナーに乗って優雅に対策を立てる。咆哮されてなければなんとかなる!必ず次回の咆哮タイムに注意して戦闘復帰すること。


・咆哮あり状態でヒヤっとしたら

緊急脱出や闇討ちで時間を稼いでいる間に、最善の策を考え、実行する!復活炎が切れていたら一度ログアウトも可、復活炎ありなら一度突っ込んでファントム蹴散らして咆哮解除またはできるだけ削ってログアウト…等。


■クリア時のステータス(武器装備なし)

リンクなし素手でこんなかんじでした。累積は19000ちょい探検4500くらいです。累積はもっと低くても全く問題なくいけるでしょう。私はビビりなので、これくらいにあげてから行きました。


■消費物

完P…22/50本使用

フェスティバルフード8/10個使用

マナポーションSE300と500 ざっくり200本

ライフポーションSE300と500 ざっくり100本

物理攻撃力増加ポーション(1時間) または

ワイバーンの骨を合わせて1時間40分くらい用意

以下はなくてもいいけど、あると若干気持ちが楽になるもの

魔法攻撃力増加ポーション

移動速度40%増加ポーション


■個人的な必須スキル

人よってはこれよりかなり少ないはず。すべてR1以上が望ましいです。

ディヴァインリンク

FH・フレンジー

マナシールド

サンドバースト

ヒュドラ

闇討ち・緊急脱出

アンカーラッシュ

バッシュ

ライトニングMS

ファイアMS

戦場の序曲

ヴィヴァーチェ

螺旋斬

半神化

変身

タゲを取らない広範囲攻撃ができると楽

デバフを入れられると楽

足早くなるスキルがあると気持ちが楽


■個人的にオススメ細工

1位:マナシールドダメージ減少率 17使用

2位:闇討ち持続時間 17使用

3位:ファイナルヒットクールタイム減少 16使用


■使用ペット

リンクで使用するペットは200レベルにあげておきます。

〇自動復活系ペット

ダルのスクーター1体…デバフ・次回呼び出し時、自動復活

レト/ジオ…次回呼び出し時、自動復活

〇フェニックス3体…復活の炎用※エルグ不使用

〇その他有力ペット

ルドルフ2体…ハイド・非常時のランチャ用

めぇ2体…解毒用

トゥアン1体…バフ延長・解毒用

ディナシー1体

〇デバフ・時間稼ぎ用(ほぼ使う機会なし。リンク失敗時等の立て直しにあれば便利)

オリエンタルドラゴン1体

ワイバーン7体

〇メイドパートナー1体+乗り物…タゲ切りでの時間稼ぎ・通路用・クイーン鑑賞用


■部屋スイッチを押す前に確認

・使用するペットはすべて復活・全快しているか

・装備スロットがグチャグチャになっていないか

・フェニックスの復活炎はついているか

・フェスティバルフードの効果が残っているか

・FHのCTはどれくらいか

・ドルカの確保はできているか

・マナシールドを張ったか

・序曲はいれたか

・ワイバーンの骨or物理攻撃力増加はしているか


■部屋ごとの対処

<1層目>

1段部屋前半4部屋:筋肉で押し切る。

1段部屋後半4部屋:サキュバス6体は、ポイズン3体サンバ→黒サキュをバッシュまたはFHで成敗→残りポイズンも同様に、またはFBCC等で対処する。この沸き以外はファントムを優先処理して、筋肉で押し切る。FHのCTを意識して進めるのがオススメ。

通路:FHのCT待ちの時に処理をする。FBCCで終わり。

ガゴ部屋:筋肉と銃で押し切る。

スイッチ部屋:できるだけ移動速度をあげてスイッチ終了後、筋肉で押し切る。

2段部屋:

2段沸き前の最後の1匹をサンバ+ヒュドラ処理→リンク咆哮回避でやっています。

ファントム×ポイズン×ベビサキュ

一番嫌いな部屋です。ファントムから真っ先に潰したいところですが、リンク中に中級魔法でペットが死んでしまうと困るので、ポイズンにサンバ→FHでファントム処理→ポイズン処理(バッシュorFH)→ベビサキュ処理しました。

他のパターンも大体同様になります。

1段部屋後半4部屋に入るところから、序曲が切れるたびに序曲を入れます。2段沸きは、最後の一匹処理中に序曲。戦闘中にちょっと序曲が厳しいときは、ファントムだけ必ず処理して、ペットに敵の気を引いてもらうか、サンバをいれて序曲。

クリア時間に大きく影響するので、集中力の持続やストレス軽減のためにも序曲はバリバリやっときましょう。

<2層目>

ファントム通路:最初の2分・5分で閃光弾を集めて、10分で突っ込む。(私は不安なので7分使いましたが、5分前半まで集めて突っ込むでもクリアできるでしょう)

パートナーを使ってタゲなしラクラク勝利できます。

中ボス部屋:ファントムとネクロマンサー1体にサンバをかけ、残りにひたすらFBCC。序曲が切れたら、戦っているネクロマンサーにもサンバをかけ、序曲。ひたすら続けているといつか倒せる。

ボス部屋:ヴィヴァ+半神+変身+ブリュ+リンクで突入FH。ファントム咆哮タイムはしっかり計測。咆哮が近づいたら別のペット騎乗で逃走。咆哮受けたら、再度別ペットとリンク。はじめのFHでブリュ50回が難しかった場合には、ここで半神中に再度ブリュ追加。既に50回入っていれば、ペットで逃走。クイーンの魅惑デバフを受けていたら、解除を待つために外周ぐるぐる。

魂がお呼ばれしてしまったら、全力で脱がしましょう。間に合わなければエフェクトペットで解除。

ハプニングでばたばたしたら、いったんタゲ切りパートナー騎乗もオススメです。

脱げたサキュバスクイーンをゆっくり撮影して楽しみましょう。

クイーンはやっぱり美しいですね。


あとはリンク状態でタイミングの合うときに、FHとフレンジーを仕掛けるだけです。

ファントムの咆哮を食らってしまった場合も、落ち着いて外周を逃げましょう。逃げながら螺旋斬を当てて、瀕死状態になったら端で倒すか、スイーピングで倒して咆哮を回避。

PTで夢幻を経験されている場合、保護削りさえ済んでしまえば、意外とダメージは削れる!という経験をしている方は多いはず。


なのでブリュ50回さえ入れられれば、あとは落ち着いて攻撃の機会を待つだけです。

(それに失敗しまくった私が言えるセリフじゃないのですが……)

慌ててしまったら、タゲ切りパートナー騎乗で中の人のティータイムとかオススメです。

(おやつタイム挟みました)※解除後の咆哮タイムだけ絶対注意してくださいね。


以上、戦闘が苦手だけど楽しめる人向けの夢幻ソロのお話でした。

れあのぎ

マビノギのルエリサーバーで活動している「しろれあ」のエリン手記。なんでも白くしておけばいいと思っている。

0コメント

  • 1000 / 1000